本記事では、混雑を避けつつ、福岡市内から1時間以内でアクセスできる隠れた温泉スポットなどをご紹介します。
忙しい日常から離れ、心地よいリラクゼーションを求める方々に最適な、福岡市周辺の穴場温泉を6つ厳選してお届けします。地元の人にも愛される隠れた名湯から、最新の温泉情報まで、ぜひお見逃しのないよう最後までご覧ください。
また、記事の最後には、福岡市内からの日帰り温泉旅行の拠点として便利なホテルもご紹介していますので、併せてご確認ください。
※記事内の情報は公開時点のものです。最新情報は施設HPなどでご確認ください。
福岡観光の拠点に最適な「オリエンタルホテル福岡博多ステーション」の詳細を見る→こちら
福岡県には、歴史ある温泉地や、美肌効果が期待できる名湯が数多くあります。
ここでは、県内外から多くの人が訪れる有名温泉地を4つ厳選してご紹介します。
福岡県と大分県の県境にある「原鶴温泉」は、135年以上の歴史を持つ名湯で、県内外から多くの人が訪れます。
「W美肌の湯」として知られ、弱アルカリ性と硫黄成分の相乗効果で、角質ケアと美白効果が期待できます。
原鶴温泉の交通アクセスや最寄り駅は?
原鶴温泉へは、博多から車で約1時間。電車の場合はJR「筑後吉井駅」からタクシーで約10分と、アクセスも良好です。
原鶴温泉周辺の観光スポットは?
温泉とあわせて楽しみたい、原鶴温泉周辺のおすすめ観光スポットをご紹介します。
自然や歴史、地元の魅力に触れられる場所ばかりです。
・朝倉の三連水車
日本最古の実働水車として知られる「朝倉の三連水車」。堀川用水とともに国の史跡に指定され、今も農業用として活躍しています。
朝倉市のシンボルでもある田園風景の中にたたずむ水車の姿は、どこか懐かしく、訪れる人の心を和ませてくれます。
所在地:福岡県朝倉市菱野
URL:https://amagiasakura.net/sightseeing_post/sanrensuisha/
・道の駅 原鶴 ファームステーションバサロ
福岡県内で最初に誕生した道の駅。地元・朝倉産の新鮮な野菜や果物が並ぶ直売所は、旬の味覚を求める人々でにぎわいます。
向かいには花畑が広がり、夏はひまわり、春は菜の花が咲き誇る人気のフォトスポットです。
所在地:福岡県朝倉市杷木久喜宮1665-1
URL:https://fs-basaro.jp/
・香山昇龍大観音
全高28m、日本一の昇龍観音として知られる開運招福の観音像。金運や商売繁盛を願って建立され、多くの参拝者が訪れます。
周囲は自然豊かな散策路となっており、ゆったりと歩きながら穏やかな気持ちで過ごせます。
所在地:福岡県朝倉市杷木志波871-4
URL:https://amagiasakura.net/sightseeing_post/%E9%A6%99%E5%B1%B1%E6%98%87%E9%BE%8D%E5%A4%A7%E8%A6%B3%E9%9F%B3/
犬鳴峠のふもと、犬鳴川沿いに広がる山あいの温泉地・脇田温泉。
硫黄を含むアルカリ性単純泉で、無色透明のお湯には適度なぬめりがあり、入浴後は肌がすべすべになると評判。美肌の湯として、多くの人に親しまれています。
奈良時代には歌人・大伴旅人も訪れたとされる、歴史ある名湯です。
脇田温泉の交通アクセスや最寄り駅は?
脇田温泉は、九州自動車道「若宮IC」から車で約15分の場所にあります。
福岡交通センターからの直行バスで約50分、JRなら赤間駅からタクシーで約20分です。
脇田温泉周辺の観光スポットは?
自然と歴史のどちらも楽しめる、脇田温泉周辺の観光スポットを3つご紹介します。
・竹原古墳
6世紀後半に築かれた装飾古墳で、国内でも有数の彩色壁画を有する貴重な文化財として知られています。
1956年(昭和31年)、近くの土俵の土取りの際に偶然発見されたというエピソードも。国の史跡に指定されています。
所在地:福岡県宮若市竹原731-2
URL:https://www.city.miyawaka.lg.jp/kiji003446133/index.html
・宮若市石炭記念館
約100年にわたり筑豊炭鉱を支えた貝島炭坑の歴史を学べる記念館。
旧小学校を活用した建物内には、当時の機器や写真、炭鉱画などが展示されており、レトロな雰囲気も魅力です。
所在地:福岡県宮若市上大隈573
URL:https://www.city.miyawaka.lg.jp/kiji003446017/
・犬鳴ダム
犬鳴川の上流に位置する多目的ダム。四季折々の自然に囲まれ、秋は紅葉が美しく彩ります。
散策にもぴったりの、静かな穴場スポットです。
所在地:福岡県宮若市犬鳴
URL:https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/inunaki.html
万葉集にも詠まれた歴史ある温泉地で、約1300年の長い歴史を誇ります。泉質はアルカリ性の単純ラジウム泉で、高温かつラドンを多く含むのが特徴です。
硫黄のやわらかな香りと、しっとりとした肌あたりで、美肌の湯としても高い評価を得ています。
二日市温泉の交通アクセスや最寄り駅は?
二日市温泉へは、車なら福岡ICから筑紫野IC経由で約20分。電車は博多駅から特急で約14分の「二日市駅」下車後、タクシーで約5分です。
天神からは高速バスで筑紫野バス停まで約30分、バス停から徒歩約3分です。
二日市温泉周辺の観光スポットは?
歴史や文化が色濃く残る筑紫野市周辺は、観光スポットも充実しています。
温泉とあわせて巡ってみてはいかがでしょうか。
・太宰府天満宮
学問の神様・菅原道真公をまつる全国天満宮の総本宮。1100年以上の歴史を誇り、合格祈願や厄除けの参拝者が絶えません。
春の梅、秋の紅葉など、四季折々の風情も楽しめます。
所在地:福岡県太宰府市宰府4-7-1
URL:https://www.dazaifutenmangu.or.jp/
・九州国立博物館
2005年に開館した、国内で4番目の国立博物館。アジア史の視点から日本文化の形成を捉えるという独自のコンセプトを持ち、九州・大宰府ならではの歴史的資料を数多く展示しています。
「学校より面白く、教科書より分かりやすい博物館」を目指し、子どもから大人まで楽しめる工夫が随所に施されています。
所在地:福岡県太宰府市石坂4-7-2
URL:https://www.kyuhaku.jp/
・武蔵寺
飛鳥時代の創建とされる九州最古の寺のひとつ。別名「藤寺」とも呼ばれるように藤の名所としても知られ、樹齢1300年と伝わる「長者の藤」は必見です。
毎年4月下旬には「藤まつり」が開催され、多くの参拝客でにぎわいます。
所在地:福岡県筑紫野市大字武蔵621
URL:https://www.crossroadfukuoka.jp/spot/11673
筑後川温泉は筑後川中流に位置し、うきは市と朝倉市の境に広がる温泉地。環境省の「国民保養温泉地」に指定されており、療養・保養を目的とした本格的な湯治場として知られています。
やさしい泉質と静かな環境で、心身ともに癒やされたい方にぴったりの温泉地です。
筑後川温泉の交通アクセスや最寄り駅は?
筑後川温泉へは、杷木ICから車で約5分とアクセス良好。
公共交通機関を利用する場合は、JR「筑後大石駅」からタクシーで約5分、博多バスターミナルから杷木までは高速バスで約70分、バス停からは徒歩で約5分です。
筑後川温泉周辺の観光スポットは?
自然と歴史、ローカルな魅力が詰まった、筑後川温泉周辺の見どころを紹介します。
・道の駅 うきは
国の重要文化財「くど造り民家」をモチーフにした木造建築が印象的な道の駅で、地元の野菜や果物、加工品などを取り揃えた物産館が人気。
北側の展望デッキからは筑後平野の絶景を望めます。レストランや軽食コーナーもあり、ドライブ途中の立ち寄りにぴったりです。
所在地:福岡県うきは市浮羽町山北729-2
URL:https://michinoeki-ukiha.com/
・浮羽稲荷神社
朱色の鳥居が90基以上連なる、SNSでも話題の神社。城ヶ鼻公園内にあり、稲荷大神や菅原道真公など三神を祀るパワースポットとして知られています。
山の傾斜に沿って続く鳥居のトンネルは、写真映えも抜群です。
所在地:福岡県うきは市浮羽町流川1513-9
URL:https://ukiha-inari.jp/
・筑後吉井
筑後吉井は江戸時代に宿場町として栄え、明治期には商人の町として発展した歴史ある地域。度重なる火災を乗り越え、土蔵造りの家並みが築かれました。
現在は約250棟が国の重要伝統的建造物群保存地区に指定され、白壁の町並みが今も美しく残されています。春の「おひなさまめぐり」も人気。
所在地:福岡県うきは市吉井町
URL:https://www.crossroadfukuoka.jp/spot/12766
続いて、福岡市周辺のおすすめ日帰り温泉を6つ厳選してご紹介します。どの温泉も、福岡市内から1時間以内でアクセス可能です。
あまり知られていない穴場温泉はもちろん、リニューアルオープンしたばかりの比較的新しい温泉など幅広くご紹介します。
出典元:泰泉閣公式HP
福岡市内から車で1時間で行ける、穴場のおすすめ温泉です。最も人気のある「ジャングル風呂」は、熱帯雨林を思わせる濃い緑に囲まれた癒やしの空間です。
大小さまざまな6つの浴槽が設置されており、中でも滑り台付きの浴槽が子供たちに喜ばれています。
さらに、よりリラックスするためのサウナもしっかり完備されています。温泉に浸かりながら森林浴のような心地よい体験をお楽しみください。
所在地:福岡県朝倉市杷木志波20
入浴料金:大人1,000円
URL:https://taisenkaku.co.jp/
福岡市内からのアクセス:福岡市内から車で約1時間(杷木ICで下車)
出典元:原鶴温泉 延命館公式HP
「原鶴温泉 延命館」は、源泉100%かけ流しの天然温泉が自慢の老舗旅館。露天風呂からは筑後川の壮大な景色を一望できます。
日が落ちてからは美しい夕日や夜の星空を眺めることもできるため、日々の喧騒を忘れてリラックスできるでしょう。
露天風呂は、肌に優しい炭酸を含むアルカリ性単純温泉で、美肌効果も期待できます。
所在地:福岡県朝倉市杷木志波15-2
入浴料金:大人700円〜
URL:http://www.enmeikan.com/spa/
福岡市内からのアクセス:福岡市内から車で約1時間(杷木ICで下車)
関連記事:博多の屋台めぐりが楽しい!行くべき名店や屋台を楽しむコツとは?
出典元:源泉野天風呂 那珂川清滝公式HP
那珂川上流に位置する「源泉野天風呂 那珂川 清滝」。背振山麓の地下深くから湧き出す良質な天然温泉は滑らかで肌触りが良く、刺激が少ないため、子どもから高齢者まで多くの方々に愛されています。
露天風呂は、丸太風呂や滝見露天、檜風呂、備長炭風呂、陶器風呂など種類が豊富。サウナも完備しており、飽きることなく存分に楽しめるでしょう。
所在地:福岡県那珂川市南面里326
入浴料金:大人1,400円〜
URL:https://www.nakagawaseiryu.jp/
福岡市内からのアクセス:博多駅から大橋駅まで電車で約15分。下車後、無料シャトルバスで約30分
出典元:あきづきの湯公式HP
2023年11月にリニューアルオープンした「あきづきの湯」。かつて、「水の村」と呼ばれたこの地域にふさわしく、毎分386リットルもの豊富な湯が源泉かけ流しで楽しめます。
pH値9.8という高いアルカリ性の泉質は「美人の湯」として知られ、肌をすべすべにしてくれる効果も期待できます。
所在地:福岡県朝倉市美奈宜の杜3-1-6
入浴料金:大人800円〜
URL:https://www.akizukinoyu.com/
福岡市内からのアクセス:福岡市内から車で約1時間(甘木ICで下車)
関連記事
・せっかく来たとぉ!博多で雨の日も楽しめる観光スポット
・博多の観光名所やグルメ20選!駅徒歩圏内のおすすめスポットを紹介
出典元:筑紫野天拝の郷公式HP
地下1,500mから湧き出る天然温泉が魅力の「筑紫野 天拝の郷」。天拝山の中腹に位置する露天風呂からは、太宰府や宝満山を含む広大な景色を一望でき、壮大なパノラマビューを楽しめます。
2023年にリニューアルされた女性サウナではオートロウリュを堪能でき、サウナ好きの方の間で人気が高まっています。
夜には綺麗な星空を眺めることもでき、日常の疲れを癒やしてくれるでしょう。施設内に地元産の食材を使った自然食ビュッフェのレストランもあるので、温泉の後に食事を楽しむのもおすすめです。
所在地:福岡県筑紫野市天拝坂2-4-3
入浴料金:大人1,200円〜
URL:https://tenpainosato.com/
福岡市内からのアクセス:福岡市内から車で約40分(高速道路未使用)
出典元:八百治博多ホテル公式HP
「福岡市内から出たくないけれど、本格的な温泉を楽しみたい!」という方におすすめなのが、ビジネスホテル八百治博多ホテル内にある「博多天然温泉 八百治の湯」です。
博多駅から徒歩圏内という好立地ながら、効能豊かな天然温泉を堪能できます。サウナも完備しており、福岡市内の観光ついでに気軽に行ける点が大きな魅力です。
所在地:福岡県福岡市博多区博多駅前4-9-2
入浴料金:大人1,200円
URL:https://www.yaoji.co.jp/
福岡市内からのアクセス:博多駅から徒歩約10分
JR博多駅筑紫口から徒歩1分、福岡空港からは地下鉄で5分、さらに地下鉄博多駅に直結と、福岡観光や日帰り温泉旅行の拠点として便利なホテルが「オリエンタルホテル 福岡博多ステーション」です。
多くの屋台が軒を連ねる中洲や天神エリアまでも近く、温泉後に市内で屋台グルメを楽しむのにもおすすめです。
ホテル内部は洗練されたデザインが魅力で、高いホスピタリティで宿泊客を迎えてくれます。疲れた体をゆっくりと休めることができる上、ホテル周辺の情報やおすすめスポットなど、ローカルな情報もフロントスタッフから得ることができます。
朝食も50種類以上とバラエティ豊かで、地元の食材を使用したメニューが豊富に揃っており、博多グルメを楽しむことができます。
安心して夜遅くまで外出できる立地条件、そしてホテルの質の高いサービスが、福岡での滞在をいっそう特別なものにしてくれるでしょう。
宿泊予約はこちらから
※各施設の情報は2023年12月現在のものです。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。