お取引先各位
このたび、令和7 年6 月30 日より下記所在地へ本店を移転する運びとなりましたのでご案内申し上げます。
また、弊社の本店移転に伴い、関連子会社の本店所在地も変更となりますので、重ねてお知らせいたします。
なお、ホテル(営業所)の所在地に変更はございませんので、ホテル(営業所)宛の郵送物については従来通りで問題ございません。
社員一同、心新たに邁進してまいりますので、一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。略式ながら書中をもちましてご挨拶申し上げます。
旧本店 〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿4 丁目1 番18 号 恵比寿ネオナート4 階
新本店 〒108-6208
東京都港区港南2 丁目15 番3 号 品川インターシティC 棟 8 階
※電話番号(03-6422-0510)に変更はございません。
To Our Valued Partners,
We are pleased to inform you that our head office will be relocated to the address below as of June 30, 2025.
In conjunction with this relocation, the registered addresses of our affiliated subsidiaries will also change accordingly.
Please note that the addresses of our hotel branches (offices) will remain unchanged,
so there is no need to modify mailing information for those locations.
All of us at the company will continue to strive with renewed dedication, and we sincerely appreciate your continued support.
We hope this notice finds you well, and we thank you for your attention.
Former Head Office
Ebisu Neonato 4F, 4-1-18 Ebisu, Shibuya-ku, Tokyo 150-0013, Japan
New Head Office (from June 30, 2025)
Shinagawa Intercity C 8F, 2-15-3 Konan, Minato-ku, Tokyo 108-6208, Japan
Please note: our telephone number (03-6422-0510) remains unchanged.
博多は、九州地方の中心として古くから交易の中心地として栄えてきました。古都の風情とモダンな都市風景が交錯するこのエリアには、多彩な観光スポットが集結しています。
一方で、「博多へ観光に行きたいけど、どこへ行ったらいいか分からない」「博多の観光名所の楽しみ方を知りたい」という方も多いでしょう。そこで今回は、駅徒歩圏内のおすすめ観光スポットやグルメを20選ご紹介していきます。
記事の最後には、どこに行くにもアクセス抜群な博多駅目の前のホテルもご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
まずは、博多の中心でもある博多駅から徒歩で行ける観光名所を6つご紹介します。
出典元:JR博多シティ公式HP
「JR博多シティ」は博多駅に直結している大型商業施設です。雑貨やファッション、レストラン、お土産店はもちろん、屋上には「四季」をテーマにした「つばめの社ひろば」という屋上庭園があります。
庭園のメインである「天空の広場」には子どもたちに人気の“つばめ電車”が運行していたり、博多市街を一望できる「展望テラス」などが楽しめます。
名称 | JR博多シティ |
住所 | 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 |
アクセス | 【電車】JR博多駅直結 【車】 福岡都市高速道路「博多駅東」出口より約5分 |
URL | WEBサイト |
出典元:三菱地所グループ公式HP
1996年4月に開業したキャナルシティ博多は、約4万3,500平米の広さを誇り、ショッピングモール、映画館、劇場などが入る大型複合施設です。
地下1階サンプラザでは噴水ショーや施設の壁面やガラス面を活かした3Dプロジェクションマッピングが楽しめます。
名称 | キャナルシティ博多 |
住所 | 福岡県福岡市博多区住吉1-2 |
アクセス | 【電車】JR博多駅より徒歩約10分 【車】 福岡都市高速道路「呉服町」出口より約5分 |
URL | WEBサイト |
出典元:福岡県観光連盟公式HP
明治・大正時代の博多町人の暮らしや文化にふれられる施設です。博多の伝統工芸品などが買える「みやげ処」や明治中期に建てられた町屋を移築復元した「町屋棟」、博多の伝統工芸品の実演を見ることのできる「展示棟」の3棟で構成されています。
名称 | 博多町家ふるさと館(はかたまちやふるさとかん) |
住所 | 福岡県福岡市博多区冷泉町6-10 |
アクセス | 【電車】JR博多駅より徒歩約12分 【車】 福岡都市高速道路「呉服町」出口より約7分 |
URL | WEBサイト |
出典元:福岡県観光連盟公式HP
櫛田神社は商売繁盛・不老長寿のご利益がある神社です。7月に開催される「博多祇園山笠」というお祭りが有名で、ユネスコ無形文化遺産に登録されているお祭りとなっています。
本殿地下から湧き出る「霊泉鶴の井戸」の水は、健康と長寿の御利益があると言われており、観光客からも人気です。
名称 | 櫛田神社(くしだじんじゃ) |
住所 | 福岡県福岡市博多区上川端町1ー41 |
アクセス | 【電車】JR博多駅より徒歩約13分 【車】 福岡都市高速道路「呉服町」出口より約7分 |
営業時間 | 開門時間:4時~22時 社務所:9時~17時 |
客駐車場 | 100台 |
URL | WEBサイト |
出典元:博多の魅力発信会議
南岳山 東長寺は日本最大級の大きさを誇る木造座像「福岡大仏」と「五重塔」があるお寺です。大仏の高さは10.8mあり、そのゆえんは人間の煩悩と同じ数だと言われています。
大仏の台座は「地獄・極楽めぐり」になっており、暗い通路の途中にある「仏の輪」に触れると極楽にいけるという言い伝えがあります。
名称 | 南岳山 東長寺 |
住所 | 福岡県福岡市博多区御供所町2-4 |
アクセス | 【電車】JR博多駅より徒歩約12分 【車】 福岡都市高速道路「呉服町」出口より約5分 |
営業時間 | 9時~17時 |
URL | WEBサイト |
出典元:楽水園公式HP
楽水園は明治39年(西暦1906年)に博多商人の下澤善右衛門親正が別荘として最初に建て、その後1995年に福岡市が整備した茶の湯に親しむ日本庭園です。
博多のオフィスビル街にある庭園で、都心とは思えない空間が広がっており、日本庭園を眺めながら抹茶を味わえます。
名称 | 楽水園(らくすいえん) |
住所 | 福岡県福岡市博多区住吉2-10-7 |
アクセス | 【電車】JR博多駅より徒歩約12分 【車】 福岡都市高速道路「呉服町」出口より約11分 |
営業時間 | 9時~17時 休園日:火曜日 |
駐車場 | 有料駐車場12台 |
URL | WEBサイト |
次に、福岡随一の歓楽街でもある中州・天神エリア周辺の観光名所を5つご紹介します。
出典元:福岡アジア美術館公式HP
福岡アジア美術館は絵画や写真、彫刻など約3,000点(2023年時点)もの作品を展示している美術館です。
日本はもちろん中国や韓国、台湾にカンボジアなどを含むアジア23ヶ国・地域の作品を観覧できます。
名称 | 福岡アジア美術館 |
住所 | 福岡県福岡市博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル7・8階 |
アクセス | 【電車】JR博多駅から中洲川端駅約5分 【車】 福岡都市高速道路「呉服町」出口より約5分 |
営業時間 | ギャラリー:9時30分~18時(金・土は20時まで) 開館時間:9時30分~19時30分(金・土は20時まで) 休園日:水曜日 |
料金 | 一般200円、高校生・大学生150円、中学生以下 無料 |
駐車場 | リバレインセンタービル地下4階(有料) |
URL | WEBサイト |
出典元:天神地下街公式HP
天神地下街は南北に全長590mにわたって続く地下街です。1〜12番街まであり、ファッション、雑貨、書籍、グルメなど150店舗が軒を連ねています。
19世紀のヨーロッパの街並みをイメージして作られた施設で、ステンドグラスやイルミネーションなどの演出も魅力的な地下街です。
名称 | 天神地下街(てんじんちかがい) |
住所 | 福岡市中央区天神2丁目 地下1・2・3号 |
アクセス | 【電車】JR博多駅から天神駅約6分 【車】 福岡都市高速道路「呉服町」出口より約4分 |
営業時間 | 店舗:10時~20時(飲食店21時まで) ※一部異なる店舗あり 駐車場:6時30分~24時 |
駐車場 | 410台 |
出典元:ベイサイドプレイス博多公式HP
ベイサイドプレイス博多は「博多ふ頭旅客ターミナル」の複合商業施設です。博多ポートタワーやウミガメや熱帯魚など約3,000匹が展示されているアクアリウム、日帰り温泉施設”波場の湯”などが楽しめます。
新鮮な海産物や産地直送の野菜などが買える湾岸市場も人気です。
名称 | ベイサイドプレイス博多 |
住所 | 福岡県福岡市博多区築港本町13-6 |
アクセス | 【バス】99番(博多ふ頭行き)「博多ふ頭(ベイサイドプレイス)」下車すぐ 【車】JR博多駅から約15分 |
営業時間 | 店舗により異なる |
駐車場 | 第1:200台 第2:20台 |
URL | WEBサイト |
出典元:大濠公園公式HP
大濠公園は昭和4年に県営大濠公園として開園した全国有数の水景公園です。公園内には散歩やジョギングができる約2kmの周遊道や野鳥の森、日本庭園などがあります。
公園の周りにはスターバックスコーヒーや大濠テラスなどのカフェがあり、公園を眺めながらゆったりとした時間を過ごすこともできると人気です。
名称 | 大濠公園(おおほりこうえん) |
住所 | 福岡県福岡市中央区大濠公園1-2 |
アクセス | 【電車】JR博多駅から大濠公園駅(福岡市美術館口)約12分 【車】福岡都市高速1号線「西公園」ランプ下車、約5分 |
営業時間 | 5〜9月:5~23時 10〜4月:7~23時 |
駐車場 | 103台 |
URL | WEBサイト |
出典元:福岡県観光連盟公式HP
福岡市動植物園は約110種の動物と2,600種の植物がいる動植物園で、動物園ではシロテテナガザルや世界最小のマレーグマ、ライオン、コツメカワウソなどが人気です。
植物園では約250種1,200株植栽されているバラや日本庭園や洋風庭園などさまざまなモデル庭園が楽しめます。
名称 | 福岡市動植物園 |
住所 | 福岡県福岡市中央区南公園1-1 |
アクセス | 【電車】JR博多駅から大濠公園駅(福岡市美術館口)約12分 【車】福岡都市高速1号線「西公園」ランプより約5分 |
営業時間 | 9~17時(入園は16時30分まで) 休園:月曜日 |
料金 | 大人:600円 高校生:300円 中学生以下:無料 |
駐車場 | 普通車:500円、中型車:1,000円、大型車:2,000円 |
URL | WEBサイト |
次に、少しエリアを広げ、博多市内全域の観光名所から、あまり人に知られていない穴場の観光名所を4つご紹介します。
出典元:BOSS E・ZO FUKUOKA 公式HP
BOSS E・ZO FUKUOKA(ボス イーゾ フクオカ)はPayPayドーム福岡の目の前にあり、絶景が見れるアトラクションやバーチャルコンテンツなどが楽しめる体験型エンターテインメント施設です。
よしもと福岡劇場やteamLabの作品が見れるミュージアムもあり1日中楽しむことができます。
名称 | BOSS E・ZO FUKUOKA(ボス イーゾ フクオカ) |
住所 | 福岡県福岡市中央区地⾏浜2-2-6 |
アクセス | 【電車】JR博多駅から唐人町駅約25分 - 徒歩約15分 【車】福岡都市高速「百道」ランプより約5分 |
営業時間 | 店舗によって異なる |
駐車場 | PayPayドーム駐車場(有料)約1,700台 |
URL | WEBサイト |
出典元:福岡タワー公式HP
福岡タワーは、人工ビーチの広がる海浜公園「ももち浜」横にそびえ立つ、高さ234mの海浜タワーです。その圧倒的な存在感だけでなく、タワーの内部には展望台があり、そこからは福岡市の360度の絶景を一望することができます。
夜になると幻想的なライトアップも見られ、多くのカップルや家族連れにも人気の観光名所です。
名称 | 福岡タワー |
住所 | 福岡県福岡市早良区百道浜2-3-26 |
アクセス | 【電車】地下鉄博多駅から地下鉄西新駅約13分 - 徒歩約20分 【車】福岡都市高速「百道」ランプより約5分 |
営業時間 | 9時30分~22時00分(最終入場21時30分) |
料金 | 大人、専門・大学・高校生:800円 小・中学生:500円 幼児(4歳以上)200円 |
駐車場 | 2時間300円(以降20分100円)※特別日のみ料金変動 |
URL | WEBサイト |
出典元:福岡県観光連盟公式HP
マリンワールド海の中道は2017年4月にリニューアルオープンした、「九州の海」がメインテーマの水族館です。
ペンギンやイルカにエサやり体験もでき、大人から子供まで楽しめます。日本では2ヶ所しか見れない、オスのラッコ”リロ”を見ることができますのでぜひ会いに行ってみてくださいね!
名称 | マリンワールド海の中道 |
住所 | 福岡県東区西戸崎18-28 |
アクセス | 【電車】JR博多駅から香椎駅約11分 - 海ノ中道駅約20分 - 徒歩約5分 【車】福岡都市高速アイランドシティ出入口より約15分 |
営業時間 | 9時30分~17時30分(最終入館16時30分) |
料金 | 大人、専門・大学・高校生:2,500円 小・中学生:1,200円 幼児(3歳以上)700円 |
駐車場 | 普通車:530円、大型車:1,580円、二輪車:270円 |
URL | WEBサイト |
出典元:福岡県観光連盟公式HP
「崇福寺」は、博多市の中心エリアにある臨済宗大徳寺派の寺院です。1240年に太宰府で創建されたものの、1586年の戦乱で焼失しました。しかし、1600年に福岡藩初代藩主、黒田長政によって再建され、黒田家の菩提寺として江戸時代を通じて重んじられました。
境内には黒田官兵衛の墓や、福岡城の移築された山門、博多区内最古の唐門など、歴史的価値ある建築物や遺構が数多く残っています。歴史好きの方には特におすすめの、隠れた観光名所です。
名称 | 崇福寺 |
住所 | 福岡県福岡市博多区千代4-7-79 |
アクセス | 【バス】西鉄バス「千代町」から徒歩約5分 |
営業時間 | 5~21時(本堂は16時まで) |
URL | WEBサイト |
博多は、その歴史や文化だけでなく、美味しい屋台グルメが特に有名です。街角で賑やかに営業する屋台は、博多の夜の風物詩とも言える存在で、地元の人々はもちろん、観光客もこぞって訪れます。
そこで以下では、数あるお店の中から特におすすめの4つの名店(天神エリア2店・中洲エリア2店)をピックアップしてご紹介します。
大衆鉄板屋台ナカナカナカは、屋台で初めてのクラフト生ビールの提供を始め、鉄鍋のスキレットを使った料理が自慢の屋台です。
鉄鍋のスキレットを使ったメニューは8種類。特に人気なのは鉄鍋肉汁爆弾ギョーザで、一口嚙むと肉汁があふれるほどうまみが凝縮しています。
名称 | 大衆鉄板屋台ナカナカナカ |
住所 | 福岡市中央区天神2-1-1福岡三越前 |
営業時間 | 18:00~25:00 |
TEL | なし |
定休日 | 不定休、雨天時 |
博多っ子純情屋台 喜柳は、博多の屋台で圧倒的な人気を誇る屋台です。太宰府名物の梅が枝餅の生地で作る香ばしいもちもちの餃子は必食。B級グルメ選手権で優勝経験もあるメニューです。
ほかにも、野菜と明太子をお好み焼きの生地で巻く「博多グルまき」や「博多地鶏バーグ」などの人気メニューが揃っています。
名称 | 博多っ子純情屋台 喜柳 |
住所 | 福岡市中央区天神1-4-1 大丸 福岡天神店前 |
営業時間 | 18:00〜27:00 |
TEL | 090-9721-9061 |
定休日 | 要問い合わせ |
地元の常連客が集まる中洲の有名屋台です。先代から受け継いだユニークなメニューが豊富で、とろ〜り目玉焼きの乗った名物の焼きラーメンは〆に最高です。
精肉店から直接仕入れ自家製ダレで炒めるホルモン炒めや、スタンダードなラーメンをアレンジしたもつラーメンも人気。博多屋台では珍しいもつ鍋もおすすめです。
名称 | KENZO |
住所 | 福岡市博多区中洲5-6 |
営業時間 | 19:00~26:00 |
TEL | 090-5936-4669 |
定休日 | 不定休、雨天時 |
中洲・那珂川沿いにある老舗の有名屋台です。「何を食べても美味しい」と常連に評判の屋台で、看板メニューは野菜や魚の天ぷら9種盛り合わせで、揚げたてをアツアツのまま味わえます。
七輪で焼く、屋台メニュー定番の串焼きもおすすめです。
名称 | 屋台もり |
住所 | 福岡市博多区中洲1 |
営業時間 | 18:00~26:00 |
TEL | 092-291-3041 |
定休日 | 日曜 |
博多観光の拠点として最後におすすめしたい宿泊施設が、「オリエンタルホテル福岡博多ステーション」です。
まず、このホテルの最大の魅力はその立地。博多駅から徒歩1分で、交通の便が非常に良く、市内観光するのに大変便利です。多くの屋台が軒を連ねる中洲や天神エリアまでも近く、屋台グルメを楽しむのにもおすすめです。
ホテル内部は洗練されたデザインで、高いホスピタリティで宿泊客を迎えてくれます。疲れた体をゆっくりと休めることができる上、ホテル周辺の情報やおすすめスポットなど、ローカルな情報もフロントスタッフから得ることができます。
朝食も50種類以上とバラエティ豊かで、地元の食材を使用したメニューが豊富に揃っており、博多グルメを楽しむことができます。
安心して夜遅くまで外出できる立地条件、そしてホテルの質の高いサービスが、博多での滞在を一層特別なものにしてくれるでしょう。
宿泊予約はこちらから