お取引先各位
このたび、令和7 年6 月30 日より下記所在地へ本店を移転する運びとなりましたのでご案内申し上げます。
また、弊社の本店移転に伴い、関連子会社の本店所在地も変更となりますので、重ねてお知らせいたします。
なお、ホテル(営業所)の所在地に変更はございませんので、ホテル(営業所)宛の郵送物については従来通りで問題ございません。
社員一同、心新たに邁進してまいりますので、一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。略式ながら書中をもちましてご挨拶申し上げます。
旧本店 〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿4 丁目1 番18 号 恵比寿ネオナート4 階
新本店 〒108-6208
東京都港区港南2 丁目15 番3 号 品川インターシティC 棟 8 階
※電話番号(03-6422-0510)に変更はございません。
To Our Valued Partners,
We are pleased to inform you that our head office will be relocated to the address below as of June 30, 2025.
In conjunction with this relocation, the registered addresses of our affiliated subsidiaries will also change accordingly.
Please note that the addresses of our hotel branches (offices) will remain unchanged,
so there is no need to modify mailing information for those locations.
All of us at the company will continue to strive with renewed dedication, and we sincerely appreciate your continued support.
We hope this notice finds you well, and we thank you for your attention.
Former Head Office
Ebisu Neonato 4F, 4-1-18 Ebisu, Shibuya-ku, Tokyo 150-0013, Japan
New Head Office (from June 30, 2025)
Shinagawa Intercity C 8F, 2-15-3 Konan, Minato-ku, Tokyo 108-6208, Japan
Please note: our telephone number (03-6422-0510) remains unchanged.
「道の駅いとまん」は、那覇空港から車で約20分の糸満市にある、日本最南端・県内最大級の道の駅です。糸満市は、沖縄でも有数の漁港の町です。新鮮な海の幸だけでなく、美味しいお魚を使った作りたてのカマボコも人気が高く有名です。
また、「道の駅いとまん」には県内最大級の農産物販売所「うまんちゅ市場」や漁業の町ならではの様々な魚が並ぶ「お魚センター」などがあります。さらに、お土産やグルメだけでなく、新鮮なお魚や野菜が手に入るため、日頃から地元の人たちも多く訪れる場所です。沖縄の珍しい食材や、賑わう店内を見ていると、なんだか海外のマーケットにいるような不思議な気分になりますよ。
住所 | 沖縄県糸満市西崎町4-20-4 |
電話番号 | 098-987-1277 |
営業日 | 年中無休(※施設によってはお正月休み等あり) |
アクセス | 那覇空港から国道331号線経由 所要時間約20分 |
駐車場 | 392台(うち2台は電気自動車対応) |
以下では、より具体的に「道の駅いとまん」の主な施設についてご紹介していきます。
その名のとおり、沖縄の美味しい海の幸をたっぷり堪能することができる「お魚センター」。施設内にはイートイン用のテーブルとイスが用意されているため、お店を回りながら食べ歩きを楽しむことができます。
また、自分で選んだお魚で海鮮丼を作ったり、焼きたての魚介類をいただくことができます。もちろん、お土産として購入することも可能です。
出典元:JAグループ公式HP
野菜やフルーツを中心に、沖縄県産の美味しい食材がそろう「沖縄の台所」として親しまれています。ゴーヤーだけでなく、フーチバー・ハンダマ・ンスナバーなど、沖縄の不思議な名前の野菜たちもたくさんあります。
また、沖縄で古くから作られ食されている伝統的な野菜は「島野菜」と呼ばれ、沖縄の健康長寿の源なのだそうです。そのほかにも、県産豚肉を使ったソーセージやモズクなど、沖縄自慢の逸品が所せましと並んでいます。沖縄らしさを満喫できる市場です。
「道の駅いとまん情報館」では、沖縄の旅に役立つ情報を案内してもらえるほか、2日前までに予約をすれば糸満をよりディープに散策できる「まちあるき体験」のガイドをしてもらうこともできます。
『沖縄はアクティビティが色々ありすぎて迷ってしまう』という方は、「道の駅いとまん情報館」でたくさん相談してみてはいかがでしょうか。
出典元:糸満市観光協会公式HP
お魚や野菜だけでなく、王道の沖縄土産も欲しいと思った方は、「物産センター 遊・食・来(ゆくら)」へ行ってみましょう。ここでは、糸満の特産品や沖縄土産を購入することができます。
施設内には発送センターもありますので、荷物を気にせず気に入ったものをお友達や自宅などに発送することができます。
「道の駅いとまん」は、沖縄グルメが楽しめるお店も充実しています。以下では、施設内および周辺でいただけるおすすめの沖縄グルメを4選ご紹介していきます。
出典元:焼肉ばんない公式HP
お肉が食べたい!という方には、道の駅横にある「焼肉ばんない」がおすすめです。店内は、バイキング形式で食べ放題になっています。オリジナルブランドの豚肉「純朴島豚」は絶品で、その美味しさが外国人観光客を中心に話題となり、お店が予約でいっぱいの日も多い人気焼肉店です。
出典元:南の駅食道公式HP
先述した「糸満市物産センター 遊・食・来(ゆくら)」の中には、気軽に食事ができるフードコート「いちまん御膳 南の駅食道」があり、沖縄の定番料理がいただけます。そのほかにも、沖縄そばやイナムドゥチなど、沖縄料理メニューが豊富にそろっています。観光客だけでなく、地元の方からも人気の高いお店です。
出典元:糸満漁業協同組合公式HP
道の駅内の施設である「お魚センター」では、自分で選んだお魚でオリジナル海鮮丼を作ることができます。沖縄でしか見られない珍しい魚も含め、新鮮なお魚が充実しています。また、海鮮丼だけでなく焼きたての魚介類や寿司をフードコートでいただくこともできるので、沖縄に来たら海鮮を食べたい!という方には非常におすすめです。
南国沖縄の代表的なフルーツと言えば、やはりマンゴーでしょう。沖縄県内には数多くのファーマーズマーケットがありますが、その中でも特にマンゴーの品揃えが豊富なのが先述した「うまんちゅ市場」です。市場内には糸満産のマンゴーが並んでおり、旬である夏には試食をすることもできます。価格もスーパーやお土産屋さんより安いので、マンゴー好きの方は絶対に訪れておきたい市場です。
「道の駅いとまん」周辺には、併せて訪れたい魅力ある場所がたくさんあります。以下では、特におすすめの観光スポット(アクティビティ含む)を5つご紹介します。
出典元:カナハフィッシング沖縄公式HP
カナハフィッシング沖縄では、大物釣りが体験できます。釣れる魚はほとんどがアカジンなどの高級魚です(ただし、必ず釣れるというわけではありません)。多くの方が大物の強烈な引きを堪能し、そして魚料理専門店に持ち込んで美味しく食べることができます。また、食べる時間がないという方は、クール便で自宅へ配送することもできます。
釣りプランの前半は、普通の体験フィッシング。後半は、前半の体験フィッシングの魚をエサに使い大物釣りにチャレンジします。本格的な船釣りに挑戦できますが、全てのプランは釣り道具のレンタル代込みとなっていますので、手ぶらでツアーに参加できます。
住所 | 沖縄県糸満市西崎町1丁目6-9 |
電話番号 | 080-5718-9315 |
営業時間 | 8:00〜21:00 |
出典元:泡盛まさひろギャラリー公式HP
泡盛の歴史や製造工程が学べ、2階フロアではビンテージ物の泡盛コレクションをご覧いただける泡盛の酒蔵ギャラリーです。「泡盛ブレンド体験」では、泡盛の新酒、古酒、貯蔵方法、使用米などの泡盛の違いをレクチャーします。
また、実際に泡盛のブレンドも体験できるのです。ブレンドした2本の泡盛は5年後に1本、10年後に1本などと味の変化や違いをお楽しみいただくことができます。
住所 | 沖縄県糸満市西崎町5-8-7 |
電話番号 | 098-994-8080 (予約も受け付けています) |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
出典元:ブルースカイリゾート公式HP
ブルースカイリゾートは、レンタルトライク、レンタルカートのお店です。トライクとは3輪バイクのことで、二輪免許は必要がなく、普通自動車免許があれば運転できます。二人乗りができ、しかもヘルメットの着用義務はありません。
沖縄の清々しい空気の中を、開放感たっぷりに運転することができるおすすめアクティビティです。
住所 | 沖縄県糸満市西崎町3丁目458番地 コーポ平成1F |
電話番号 | 070-5497-1988 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
出典元:琉球ガラス村公式HP
糸満市にある広い敷地を持つ琉球ガラス村では、沖縄の伝統工芸である琉球ガラスの制作体験やショッピングができます。1300℃の窯で焼くガラス職人の技の見学や、オリジナルグラス作り、子供向けのアクセサリー作り体験など、多彩なアクティビティが楽しめます。
施設内には琉球ガラス村の直営店舗やアウトレットショップ、琉球ガラス美術館なども併設されており、沖縄の工芸品を堪能できます。
住所 | 沖縄県糸満市字福地169 |
電話番号 | 098-997-4784 |
営業時間 | 9:30~17:30 |
出典元:沖縄県平和祈念資料館公式HP
沖縄平和祈念公園内にあるこちらの博物館・資料館は、沖縄戦で亡くなった多くの方々を追悼し、戦争の残虐さと平和の重要性を未来の世代に伝えることを目的として設立されました。
常設展示室では、戦時中の実際の資料や写真、さらには戦争の生存者による証言集や映像などを通じて戦争の歴史を学び、理解を深めることができます。
悲しい歴史ではありますが、日本人であれば特に訪れていただきたい施設です。
住所 | 沖縄県糸満市摩文仁614-1 |
電話番号 | 098-997-3844 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
「ホテル日航アリビラ」は、海が美しい読谷村に位置するプール付きのリゾートホテルです。糸満市からは車で約80分、那覇空港からは車で約70分の距離にあります。空港からホテル直結のリムジンバスを利用することも可能です。
全室40平米超の広々とした部屋からはニライビーチと美しい海が一望でき、リゾート気分を思う存分味わえます。心地よい潮風を感じながら、夕陽が水平線に沈む瞬間を楽しむのもおすすめです。
また、美しい景色を眺めながら、豪華なスパで心と体を癒し、地元沖縄の新鮮な食材を活かしたレストランで絶品料理を味わうのも良いでしょう。
どこよりも温かいホスピタリティで迎えるこのホテルは、最高の非日常体験を提供してくれます。ホテル日航アリビラなら、あなたの沖縄旅行をもっと充実したものにしてくれること間違いなしです。
宿泊予約はこちらから